1月17日 あま〜い無農薬栽培の雪割人参
雪の中でも人参が育つなんて。。。
前から雪割り人参の存在は知っていましたが、こんなにもパリッとしたあま~~い人参が育つなんて。
今年の人参は、アキオさんから言わせるととても成長が早いのだそうです。
土の中の微生物たちがものすごく働いてくれているのでしょうか?
いつもは、7月中に植える人参を今年は、8月23日に種を撒きました。
それが、今こうして雪の中でピンピンして育っています。
人参の葉っぱもまだ青々としています。
炭素循環農法で土の中の微生物が増えてくると収穫するまでの期間が短くなるのは、よくあるようです。

うちの人参もそのようで、今年も成長が早いです。
成長が早いほうがいいのか、ゆっくりな方がいいのか?それは、その育て方、なぜそうなるのか?が一番大切なところだと思います。
化学肥料をやったって、早く大きくなりますもんね。
今回、うちの人参が早く成長し、しかも甘いのは、より自然界にあるものの力を引き出せたからだと思います。
自然がもっている力はこんなものではないんだと思います。
その力を人間よりに考えず、よく土を見、野菜を見、対話していくことで引きだすことができてくるのかなあ~~。
【今日の学び】
自然の声を聞く、感じる
【魔法の質問】
自然を感じていますか?
おぐらやま農場ギフトセットはこちらから
ふじりんご注文受付中です!!
朝から元気7倍!無農薬トマトジュース
おぐらやま農場の農産物のFace bookはこちらからどうぞ!最新情報更新中です。
前から雪割り人参の存在は知っていましたが、こんなにもパリッとしたあま~~い人参が育つなんて。
今年の人参は、アキオさんから言わせるととても成長が早いのだそうです。
土の中の微生物たちがものすごく働いてくれているのでしょうか?
いつもは、7月中に植える人参を今年は、8月23日に種を撒きました。
それが、今こうして雪の中でピンピンして育っています。
人参の葉っぱもまだ青々としています。
炭素循環農法で土の中の微生物が増えてくると収穫するまでの期間が短くなるのは、よくあるようです。

うちの人参もそのようで、今年も成長が早いです。
成長が早いほうがいいのか、ゆっくりな方がいいのか?それは、その育て方、なぜそうなるのか?が一番大切なところだと思います。
化学肥料をやったって、早く大きくなりますもんね。
今回、うちの人参が早く成長し、しかも甘いのは、より自然界にあるものの力を引き出せたからだと思います。
自然がもっている力はこんなものではないんだと思います。
その力を人間よりに考えず、よく土を見、野菜を見、対話していくことで引きだすことができてくるのかなあ~~。
【今日の学び】
自然の声を聞く、感じる
【魔法の質問】
自然を感じていますか?
おぐらやま農場ギフトセットはこちらから
ふじりんご注文受付中です!!
朝から元気7倍!無農薬トマトジュース
おぐらやま農場の農産物のFace bookはこちらからどうぞ!最新情報更新中です。